★[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の小松菜麻婆を使って1品。
(ご飯作ってる最中に飲みになったと電話してきたので1人分余っちゃったのだ)
溶き卵をふんわり炒めてエノキ茸加えて残り物の小松菜麻婆を一緒にしただけ
卵の黄色が鮮やかでコレもなかなか美味しかったのだ。
麻婆作ると基本的に残らないけどこういう二次利用もイイネッ
写真撮るの忘れてた・・・・・・・。
今日は母が早く帰ったので私が作ったのはコレだけ~
(ご飯作ってる最中に飲みになったと電話してきたので1人分余っちゃったのだ)
溶き卵をふんわり炒めてエノキ茸加えて残り物の小松菜麻婆を一緒にしただけ
卵の黄色が鮮やかでコレもなかなか美味しかったのだ。
麻婆作ると基本的に残らないけどこういう二次利用もイイネッ
写真撮るの忘れてた・・・・・・・。
今日は母が早く帰ったので私が作ったのはコレだけ~
PR
★小松菜。
↑小松菜です。無農薬なので虫に食べられまくりです。
父親から「作ったのに喰わんのか」攻撃が始まるので大量消費したいけど、
小松菜と油揚げの煮びたしくらいしか調理方法知らなくて・・・・・・。
昨日検索してこういう料理があるのかーと確認。
小松菜麻婆
青菜たっぷり酸辣湯
作る前に確認してないので調味料等はうろ覚えで作りました。
酸辣湯の方は胡椒も片栗粉も入ってない・・・・・・。
しいたけなくてシメジにしたし、ハムもなかったし、行き当たりばったりデス。
小松菜を先に軽く油で炒めてから肉味噌を作りました。
小松菜に負けないようにちょっと濃い目の味付けで。
小松菜のエグミが苦手なら茹でて灰汁抜きした方が
美味しいかも。
結構量をパクパク食べれました。
←大学芋は飴を失敗・・・・・・・。
醤油ちょっと入れようかなーって迷ってたらこげた
次はこがさないように頑張りますヨッ
醤油ちょっと入れようかなーって迷ってたらこげた

次はこがさないように頑張りますヨッ
下にひいてるのは水菜です。
水菜も家の畑で作ってて、ご飯作る前に抜いてきた
採れたてほやほやの新鮮なものです。
生の水菜を豚肉と焼き汁と一緒に食べるとおいしかったです。
あとはブラウンシチューもどきと殻つきカキの蒸し焼きでした。
カキは苦手なのに、殻つきの蒸し焼きでなら食べれる不思議・・・・・・・。
さっき、↑まで記入して投稿したら重くて真っ白になってしまいました・・・・・・・。
今度は成功してくれ・・・・・・・・・・・・・。
とある料理ブログさんで見た揚げパイが食べたくて食べたくて・・・・・・・。
作りたいと思ってるんだけど、
生地作りからするなら麺棒がいるな、とか
(そのブログではパスタマシンで伸ばしてるらしい)
生地に使うお酒も買ってこなきゃないし、とか
(流石に日本酒や芋焼酎で代用しちゃいかんだろ)
チーズ苦手な母親がいるからチーズメインのフィリングは無理だな、とか
いろいろ考えてしまいます。
昨日のカレー作ってる時も、このカレーとモッツァレラを巻いた揚げパイも
ウマそーだなって思ったくらい、揚げパイを食べたいのです。
作るなら、カレー(前日)、チーズ系フィリング&パイ生地(当日)って分けなきゃ無理だなぁ。
・・・・・計画を練らなきゃ・・・・・・・・。
作りたいと思ってるんだけど、
生地作りからするなら麺棒がいるな、とか
(そのブログではパスタマシンで伸ばしてるらしい)
生地に使うお酒も買ってこなきゃないし、とか
(流石に日本酒や芋焼酎で代用しちゃいかんだろ)
チーズ苦手な母親がいるからチーズメインのフィリングは無理だな、とか
いろいろ考えてしまいます。
昨日のカレー作ってる時も、このカレーとモッツァレラを巻いた揚げパイも
ウマそーだなって思ったくらい、揚げパイを食べたいのです。
作るなら、カレー(前日)、チーズ系フィリング&パイ生地(当日)って分けなきゃ無理だなぁ。
・・・・・計画を練らなきゃ・・・・・・・・。
まだ収穫時期ではないみたいですが、株が大きいので外側の2、3本取ってきちゃいました。
さっき栽培方法を書かれてるサイトを見てみると、発芽から4ヶ月くらいたった頃が収穫時期らしいのでまだまだなのかな?
(植えたのは父親なので私は知りませ~ん)
つか。この写真見る限りじゃセロリに見えないデスヨね。
茎がスラーっと伸びてくれるのかしら・・・・・・・。
さて、このセロリも使って今日のお昼はカレーを作りました。
昨日作ったカレー粉も使ってみましたよー。
材料:豚挽き肉、タマネギ、ニンジン、セロリ、モヤシ、キャベツ、水煮大豆、しょうが、にんにく、
クミン、クローブ、フェネグリーク、ローリエ、カレー粉、カエンペッパー、トマトケチャップ、ウスターソース、オイスターソース、塩、胡椒、てけとーミックススパイス、インスタントコーヒー
作ってる途中に味見て思ったのは、カレー粉に辛味が足りなかったこと。
ブラックペッパーもカエンペッパーももう少し配分増やさないと物足りなかった。
オールスパイスも良いけど、別個にシナモン、ナツメグがあったほうがいいなぁ
手元にないスパイスはしょうがないけど、辛味分は足せたので仕上がりはまずまずでした。
野菜は大豆以外フードプロセッサーでみじん切りにしたんだけど、野菜の甘味が十分出てた。
今度はもっと野菜の種類が入ったカレーを作りたいと思いますッ