★[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
★2匹目。
普通サイズの子は編みあがるのが早かったです(^^)
灰色の子は『コタ』
エンジ色の子は『ケチャップ』と名づけました。
エンジ色で胴を編んでたらハインツのトマトケチャップが頭の中をグルグルしてたのです……。
顔の刺繍がまだまだ苦手なので早く慣れて思い通りに作ってあげられたらいいなぁ
PR
というわけで、今度は小さいサイズの子を編み中です。
でも、編みあげる前にこの子の名前を決めてあげないとなー、と。
毛糸の色名がライトチャコールだからチャコと安直に考えたけど
この子は男の子のような気がするんだよねぇ。
はてさて、どうしようかなぁ……。
2月13日に書いてたアミグルミが出来上がりました。
ネコのはずなんだけどネコっぽくない気がしてしまいます。
綿の詰めようが足りなかったかなぁ?
分かりやすいサイズ比。
ちなみに持たせてるCDはサラ・ブライトマン『DIVA』
だらだらあみぐるみ猫の作り方:もくじ
こちらのサイトのアマリさんの編み図を見て作ってみました。
普通サイズを先に作れば良かったかもしれません。
家の柵にみかんを置いてみたところ、小さなお客さまがやってきました。
チーチーと可愛らしいさえずりが聞こえてきたので
慌ててカメラを取り出して撮りました。
少し啄ばんではキョロキョロとあたりを警戒してる姿も可愛らしかったです。
アクリル100%の毛糸で編んだタワシに嵌ってしまいました。
オフロ用のスポンジが使いにくいタイプで違うのがいいと母親に言ってみたところ
アクリルタワシが汚れがよく落ちるしいいんじゃないというので編んでみた。
写メのとは違うタイプのを。
洗面器の湯垢まで洗剤ナシで綺麗に落ちたよ!!
と、いうわけで嵌ってしまいました。
でも、ウール100%と違ってアクリルは編みにくいので編むのはちょっと大変

